- 2019年6月16日
- 2019年7月23日
宅建合格の為に、やる気度と理解度をコントロールしながら勉強する方法
みなさんはいざ何かの勉強をはじめたのはいいけど、結局続かなかったという経験はありませんか? 運動でも勉強でも、継続する事自体が難しい事です。 更にそこから一定の結果を得るにも時間と労力が必要です。 私は2018年に約半年に渡って宅建の資格勉強を継続し […]
みなさんはいざ何かの勉強をはじめたのはいいけど、結局続かなかったという経験はありませんか? 運動でも勉強でも、継続する事自体が難しい事です。 更にそこから一定の結果を得るにも時間と労力が必要です。 私は2018年に約半年に渡って宅建の資格勉強を継続し […]
みなさんの生活スタイルは朝型ですか?夜型ですか? これから何かの勉強をやりたい!と思っている方へ! 生活リズムを朝型に切り替える事で、抜群の勉強効果を発揮する事が出来ますよ。 今回は私が1年間資格勉強を続けた結果、実際試験に合格できた体 […]
自宅で勉強をしようとした時に、なぜか気分が乗らなくて全然勉強が進まない! このような経験は誰にでもあると思います。 学生だったら学校の宿題や試験勉強など、社会人だったら資格勉強などが自宅で思うように進まないとあせりますよね。 今回は自宅で勉強が出来な […]
皆さんは資格勉強をはじめる時に、自分がどんな性格でどのような勉強法が合っているか考えた事はありますか? 今回は少しでも一人一人に合う勉強法を知り実践する事で、資格勉強の効率を上げていく方法をご紹介します。 なお学校の勉強や受験勉強などは、資格勉強より […]
三日坊主という言葉があります。 何かをやろう!と決意してみたけれど、結果的に出来なかったり長続きしなかったりする事ですね。 新しい事をはじめたり何かを継続する事は、場合によっては大変な苦痛や苦労をしなければなりません。 特に資格取得などの勉強に関して […]
2018年12月にITパスポート試験で独学一発合格しました。 その時の私の勉強法・勉強時間・勉強のポイントをご紹介します。 結論だけ早く教えて!という方は、目次からまとめだけをご覧ください。 なおITパスポート試験は、CBT方式という試験会場のコンピ […]
2018年10月に宅地建物取引士試験(以下宅建試験)を独学一発合格した時の勉強時間、勉強方法、ポイントなどを紹介します。 なお宅建試験は合格率が例年15~17%ぐらいと、私が過去に合格したFP2級と比較して更に難易度が上がります。 受験 […]
2018年1月にFP3級を独学一発合格した私が、それから4か月後の5月に実施されたFP2級(日本FP協会主催)に独学一発合格した時の勉強時間、勉強方法、ポイントなどを紹介します。 FP3級の勉強法も紹介しております。こちらもぜひ! FP3級を独学一発 […]
2018年1月に日本FP協会主催の3級FP技能検定試験に独学一発合格しました。 その時の私の勉強法・勉強時間・勉強のポイントをご紹介します。 なおここで紹介している勉強時間や勉強法、要点に関しては日本FP協会主催の試験に関しての内容ですのでご注意下さ […]
学校・職場・家庭などで上手くいかない時が続いた時、それを乗り越えられる人とひどく落ち込んでしまう人との差はどこからくるのでしょうか? 私は2018年に合計4つの資格試験に合格しました。全て初試験で独学一発合格です。 勤務先の会社から取得を命じられた訳 […]