※当ブログでは広告を利用しています

自宅で勉強が進まない人の為の5つのオススメ勉強方法

勉強の秘策

自宅で勉強をしようとした時に、なぜか気分が乗らなくて全然勉強が進まない!

このような経験は誰にでもあると思います。

学生だったら学校の宿題や試験勉強など、社会人だったら資格勉強などが自宅で思うように進まないとあせりますよね。

今回は自宅で勉強が出来ない!と悩んでいるあなたに、私も実践してみた5つのオススメ勉強方法をご紹介します。

もちろん効果は人によって大きく違ってくると思いますので、あなたにとって受け入れやすい方法を取り入れて頂ければと思います。


なぜ自宅で勉強が進まないのか

そもそも自宅で勉強がなかなか進まないのはなぜなのでしょうか?

自宅が癒し空間だと脳と体に染みついているから

ホームである自宅

自分の家というのはあらゆる活動をする上でのスタート地点であり、この場所から全てが始まる訳です。

スポーツ用語でホームグラウンドという言葉がある通り、活動の本拠地なのです。

その本拠地があるからこそ、安心して外に出掛けたり色々な活動が出来たりします。

 

その本拠地である自宅では、ゆっくり体を休める事が出来る環境こそが重要なのです

学校に行ったり仕事に行ったりすると、時には疲れてへとへとで帰ってくる事もあるでしょう。

そういう時に体を疲れを回復する場所こそが自宅です。

その疲れを回復する目的の自宅ですから、勉強が進まない気分になるのも無理はないという訳です

 

家で勉強をする事に元々無理があるのかも!?

自宅には勉強の邪魔をする誘惑が盛りだくさん

自宅は体を休める空間であると同時に、それぞれ家族が快適に楽しく過ごせるような環境になっています。

インターネットを利用してスマホやパソコン、テレビ、家庭用ゲーム機、漫画等々…

このような環境の中で、はたして集中して勉強できるでしょうか?

なかなか現実的に難しいと思います。

しかもスマホに関しては常に外と繋がっている状態ですから、中断するという概念がありません。

他人のSNSを気にしながら勉強する行為は、ながら勉強と同じです。

勉強をしているようで実はほとんど勉強できていないという事に繋がってしまいます


勉強が進まない人の為の5つのオススメ勉強方法

ではこれらの勉強が進まない要因が分かった上で、それでも勉強を進める為の方法を考えてみましょう。

専用の勉強部屋か勉強の為の空間をつくる

自宅で勉強する時に、その近くにテレビや漫画本があるとそれだけで気になってしまいます。

出来れば専用の勉強部屋がいいのですが、部屋が用意できない場合もあるでしょう。

そういう場合、出来るだけ部屋の隅に勉強机を用意するようにします。

そして自分の視界には勉強に使用するものだけがある環境を用意しましょう

もちろんスマホもダメですよ!

椅子に座った状態で、目の前には勉強に関する道具だけしかないような環境をつくるのです。

 

ちなみに部屋が1室しかない時でもカーテンやパーテーションで部屋を区切る事で、勉強部屋を作りだすこともできます!

イメージはこんな感じです。

勉強部屋をつくる


勉強する時間帯を決める

勉強をしようといざ決意しても、それを継続しなければ全く意味がありません

少しでも長く継続する為には、勉強するという行為を習慣化(ルーティン化)して体と脳に定着させる必要があります。

何も考えなくても〇〇時になったら自然に体が動いて勉強するようになったら、習慣化できたという事になります。

その為には、毎日決まった時間帯に決めた時間分ひたすら勉強を繰り返します。

 

この習慣化する段階が一番つらくてしんどい期間です

 

今までやった事がない行為を毎日やるのですから、体と脳が悲鳴を上げます。

この習慣化するまでの期間は数日ではとても無理で、個人差による所がすごく大きいのです。

また勉強する目的や本人の性格による影響もあります。

まずは1か月続けてみましょう!

 

エニアグラムによる性格分析による勉強方法をご紹介していますので、こちらもぜひ!

 

エニアグラム性格分析によるお勧めの資格勉強方法を教えます

皆さんは資格勉強をはじめる時に、自分がどんな性格でどのような勉強法が合っているか考えた事はありますか? 今回は少しでも一人一人に合う勉強法を知り実践する事で、資格勉強の効率を上げていく方法をご紹介します。 なお学校の勉強や受験勉強などは、資格勉強よりも更に長期間の勉強継続が必要です。 今回ご紹介する内容が当てはまらない部分も多数あるかと思いますので、ご了承下さい。 …


音楽をかけてやる気を上げた状態にする

音楽をかけながらの勉強に関しては、ながら勉強の一歩手前ぐらいのグレーゾーンだと個人的には思っています。

ただ無音で勉強を続けるのは結構しんどいんです。

特に先ほど紹介した勉強という行為が習慣化するまでは、体と脳が慣れていませんから今すぐにでも勉強を辞めたくなる衝動に襲われます。

その衝動を緩和して勉強のやる気を上げるという意味においては、音楽を流しながら勉強する方法も一つの方法です。

ただしあくまでも勉強をする事が第一目標ですから、音楽を聴く事が優先になってはいけません。

私は朝と夜の勉強時間タイムには、このようなバックミュージックを聞いております。

 

カフェや美術館などで流れている感じです。

これなら勉強の邪魔にもなりませんし、最大の効果はこの音楽が勉強をスタートする合図代わりになるんですよ。

学校でいうチャイムみたいなものです♪

この音楽を聴いたら自然と勉強モードに入る事が出来るようになれば、習慣化が定着した証拠です。

習慣化できれば、後は決まった時間帯と決めた時間分勉強を継続するのみです。


図書館で勉強する

図書館は正に勉強する人にとっては最適な環境なんですが、平日の学校帰りや仕事帰りに利用するのは時間的に難しい事も多いと思います。

なので図書館での勉強は、休日に限って利用してみてはいかかでしょうか

休日ぐらい勉強しなくてもいいと思っていると、せっかく習慣化した事がどんどん抜けてしまいます。

私は宅建の資格勉強をしている時に、8月くらいからは図書館をかなり利用していました。

勉強している環境を変える事で気分転換にもなりますし、多少周りから見られているという程よい緊張感の中で勉強できます

夏場はエアコンも効いていますので、自宅の電気代の節約にもなるというおまけ付きです。


職場で勉強する

これは個人によっては無理な場合もあるでしょう。

仮に職場で資格勉強をしていて、資格試験に落ちてしまったらあまり良い気分にはなりませんからね。

ただ資格勉強をしているという最高のアピールにはなりますから、周りの監視の目が働く事で資格勉強を途中で辞めにくくなる状態になるのは間違いないです。

自分で自分を追い込んでも問題ない人にとっては、勉強方法の一つです。

ただ周りの目が気になるとか、もし試験に落ちてしまった場合が不安だと思っている人は止めておいた方がよさそうです。


その他

カフェ・喫茶店ある程度話し声が聞こえる環境で勉強したい人向け。長時間は難しい。飲食代がかかるので頻繁に利用するのは困難。
移動中の電車・バス内スマホで動画やリスニング、アプリでの勉強が可能。隙間時間の有効利用ができる。計算問題や長文問題は難しい。
駐車した車内テキスト学習、過去問学習、スマホ学習なんでもできる。隙間時間の有効利用ができる。エンジン停止中で炎天下では勉強不可能。
学校の教室分からない箇所を先生に直接質問できる。勉強仲間と一緒にできる。利用できる時間帯が限られている。
塾・自習室分からない箇所を講師に直接質問できる。どの塾でも利用できるとは限らない
 最近はスマホのアプリも充実してきたから、どこでも勉強ができるね。しかも安い!

 

まとめ

学校の勉強でも資格勉強でも、継続できる環境こそが一番大切です。

その環境は個人によって全く違いますから、そこから先はぜひ自分自身で見つけてみて下さい。

自分にとって一番合う勉強方法とは何か、少し時間を作って考えてみてはいかがですか?

勉強の秘策
ぜひお気軽にどうぞ!