中学校や高等学校に入学する時にはさまざまなものが必要になりますが、その中でも飛びぬけてお高いのが「服代」です。

以前東京の某小学校でアルマーニの制服を導入するしないで賛否になったことがありましたが、どちらにしても制服を含めてかなりの出費を覚悟しておく必要があります。
そして学生服や体操服などを学校毎で指定されている規格品を購入する必要があり、社会人のビジネススーツよりかなり高いのが現状です。
ではその服代は具体的にいくらぐらいかかるのでしょうか?
今回は実際に我が家で高校入学時に必要になった服代を具体的にご紹介します。
もちろん学校や地域によって金額に相当の差があると思いますので、参考程度に見ていただければと思います。
高校入学時の服代一覧
制服
男子制服
指定ブレザー、長袖シャツ、ネクタイ、スラックス |
43000円 |
女子制服
ブレザー、長袖シャツ、リボン、ベスト、スカート、ハイソックス |
52000円 |
その他

白を基本としたひも付きの運動靴 又は黒革靴(ローファータイプ) |
3000円~5000円 |
体育屋外用シューズ(学校指定)
3500円
体育館シューズ(学校指定)
3500円

2500円
冬用体操服上下(学校指定)
7500円
ハーフパンツ(男子)学校指定
3500円
ハーフパンツ(女子)学校指定
3000円
レインコート(自転車通学時)指定無し
5000円~10000円
総額

男子 | 68000円~ |
女子 | 80000円~ |
今回算出した額は最低限の金額だと思って下さい。
シャツなどは複数必要ですし、通学靴の場合も長距離を歩く生徒だと数か月おきに買い替えが必要です。
我が家の場合も安い通学靴を買うと3ヵ月もたないのが現状みたいですね。
そしてここまで服代が高くなっている最大の理由が、学校指定であるということ。
指定の販売店で購入する必要があり、我が家の場合は女子のハイソックスも学校指定なのです。
その学校指定のハイソックスも1組1000円ぐらいとなっています。
街にある安い市販品を買う訳にはいかないので、親としては頭痛の種となっているんですよ(笑)
今回ご紹介したこれらの服は学校に入学する前に一括して購入する場合が多く、入学前の慌ただしい準備に追われて気にする余裕も無いことも多いのですが、改めて計算してみるとやっぱりお高いですね。
最初に触れた某小学校のアルマーニ制服と同等か、それ以上の金額となりました。
以上「県立高校に入学した時の学校指定学生服代や体操服代は総額いくらかかるのか?」でした。