日本全国の高速道路のサービスエリアやパーキングエリアでは、誰でも無料でフリーWi-Fiが使用できます。
地域によって高速道路を管理している会社は違うのですが、西日本の場合だと「NEXCO西日本」がフリーWi-Fiサービスを提供しています☟
しかしいくら無料でWi-Fiが使用できても通信速度が遅ければ使い物になりませんよね。
そこで今回は高速道路のSAやPAのフリーWi-Fi通信速度を調査してみました。
今回通信速度調査したのは、2021年3月です。
スピードテストしたサイトは、Googleで「スピードテスト」と検索した時に一番トップに表示されるサイトです☟
今回は愛媛県の高速道路で調査しました。
調査した場所は、石鎚山SA・伊予灘SA・入野PAの3か所です。
高速道路のサービスエリアフリーWi-Fi通信速度調査結果
フリーWi-Fiへの接続方法
まず通信速度をご紹介する前に、フリーWi-Fiへの接続方法を簡単にご説明します。
フリーWi-Fiサービスが利用できる施設には、このようなステッカーが表示してあります☟
ちなみに大手コンビニチェーンでもフリーWi-Fiサービスを提供していますが、そちらは駐車場でもバリバリ利用できます。
しかし高速道路のフリーWi-Fiは駐車場からだと全く通信できていませんでした。
なので施設内でしか利用できないので注意してくださいね。
まずスマホの「設定」→「ネットワークとインターネット」→「Wi-Fi」をタップします。
すると接続できるWi-Fi先が一覧で表示されるので、その中に「NEXCO_FREE_Wi-Fi」という項目があります。
ここをタップして会員登録しないとフリーWi-Fiが利用できない仕組みになっています☟
タップすると会員登録画面になります。
利用規約を確認後、同意するにチェックを入れます。
その後会員登録をするのですが、登録方法は3種類あって、「SNSアカウント」「電話番号」「メールアドレス」です☟
私はメールアドレスで登録しようとしたのですが、なぜが画面が途中で固まってしまいました(笑)
システムの不具合なのか私のスマホの調子が悪いのか分かりませんが、結局電話番号で登録しました☟
会員登録が出来ると、先ほどのWi-Fi接続先の画面で「接続済み」と表示されます☟
これでフリー無料Wi-Fiが使用できるようになりました。
NEXCO西日本フリー無料Wi-Fiの通信速度調査結果
さっそくですが、スピードテストした結果がこちらです☟
同じNEXCO西日本エリアなのですが、通信速度にかなりの違いがありました。
一番速い「伊予灘SA」では18.4Mbps、動画視聴でも快適に利用できる通信速度です☟
反対に一番遅かったのは「石鎚山SA」で、3.16Mbpsでした☟
これだけ遅いとスマホを操作する度に待ち時間が発生してしまうかもしれません。
ちなみに3か所共日曜日の午前中にスピードテストしたのですが、特に施設内が混雑していた訳でもありません。
この調査結果から予想すると、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアの無料フリーWi-Fiは、場所によってかなり通信速度に違いがある可能性が高いということです。
以前私が大手コンビニ3社の無料フリーWi-Fi通信速度の調査をしたのですが、コンビニチェーン毎にだいだい同じような通信速度でした。
通信速度が速いコンビニチェーンは場所にかかわらずかなり速くて、遅いチェーン店はどこでも遅かったです(笑)☟
日本のコンビニ大手3社(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)では、無料でWi-Fi接続によるインターネットを楽しむことができます。 今回そのコンビニ3社のWi-Fi通信速度がどれくらいなのかを調査してみました。 調査日は[…]