現在コンビニ大手3社(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン)では、各店舗で無料でネット接続できるWi-Fiサービスを実施しています☟
金曜日は娘ちゃんピアノ教室。
待ち時間。
近くのコンビニのWiFiで19:00更新の動画を観る📱🍀 pic.twitter.com/xuiuUjhxHN— ハピハピたぬきさん🦝🎨🐱🍀✨ (@pontanu2525) January 28, 2022
ネット接続時間や回数など各社のサービス内容はまちまちですが、結局気になるのは・・・
いくらコンビニのWi-Fiが無料だからといっても、ネット速度が遅いと意味がないですよね。
今回コンビニ大手3社の中で、どのWi-Fiサービスが一番使い勝手がいいのか実地調査してみました!
私が調査した場所は人口数万人規模の地方都市ですので、これが政令都市レベルや都会になるとまた違った結果になると思いますので、参考程度に見て下さいね。
最後には、今回無料Wi-Fiサービスが一番早かった所でニンテンドースイッチの「スプラトゥーン2」がプレイできるのかどうかも試してみました。
それではさっそくいってみましょう!
コンビニWi-Fiサービスで、圧倒的に早かったのはココ!
セブンーイレブン「セブンスポット」
セブンイレブンの「セブンスポット」は、セブン&アイグループの無料Wi-Fiサービスです。
セブン-イレブンだけでなく、「イトーヨーカドー」「デニーズ」など、全国のセブン&アイグループ店舗でセブンスポットのWi-Fiサービスが受けられます。
利用するには会員登録が必要。
インターネット接続サービスは、1回最大60分、1日3回まで無料で利用できますが、AndroidとiOSのセブンイレブン公式アプリを使えば接続回数無制限で使えるようです
時間帯 | 店外スピード | 店内スピード | 店外電波強度 | 店内電波強度 |
午前中(9時) | 96Mbps | 93Mbps | 49 | 57 |
午後(13時) | 31Mbps | 未計測 | 未計測 | 未計測 |
午前9時に行った時に、まさに驚きの数値が出ました!
私の自宅の光固定回線よりもダントツに早いです(笑)
ちなみにコンビニの無料Wi-Fiサービスは、店内でしかつながらないと思っている方もいると思いますが、私が調査した所少なくとも入口近くの駐車場ではバリバリつながりました!
店外で96Mbpsだと、自宅の固定回線はなんなんだ・・・と思ってしまいます。
これは何かの間違いか?と疑問に思いつつ店内で再度速度を計測すると93Mbpsありましたので、間違いではなさそうです☟
ちなみに電波強度もついでに計測してみました。
いくら通信速度が速くても電波強度が低いと通信が安定しませんので、途中でネットが切断されたり不安定になる可能性がありますからね。
まず店外から計測、ちょうど店内入口の自動ドア近くの駐車スペースからです☟
そして店内へ入ってすぐのドリンクコーナーから計測した結果☟
店外の電波強度が49ですが、実際50近くあれば十分ネットは安定して快適に使用できます(自宅で検証済み)。
最初に調査したセブンイレブンwifiでしたが、コンビニ王者にふさわしい堂々たる結果でしたね。
ちなみに午後1時に再度計測にいきましたが、さすがに午前中程の速度は出ませんでした。
それでも30Mbpsは超えていますので、スマホなどで動画を見ても途中で止まる事なく快適にネットする事ができます。
ローソン「LAWSON Free Wi-Fi」
ローソンの「LAWSON Free Wi-Fi」は、全国のコンビニローソンの無料Wi-Fiサービスです。
メールアドレスの登録のみで使用開始できますので、そのお手軽さから人気があります。
1日当たりの制限は、ネットに接続してから60分時間が経つと1回とカウントされ、1日5回カウントされるまで使用できます
時間帯 | 店外スピード | 店内スピード | 店外電波強度 | 店内電波強度 |
午前中(9時) | 8.5Mbps | 8.5Mbps | 34 | 59 |
午後(13時) | 5.1Mbps | 未計測 | 未計測 | 未計測 |
ローソンのWi-Fiサービスは、セブンスポットと比較すると残念な結果に終わりました☟
店外の電波強度が極端に低く、スマホで動画などを見てもかなり止まってしまう事が多くありました。
ローソンの公式ホームページには、Wi-Fi利用は店内での使用を想定しているようですね。
午前中のネットスピードは8.5Mbpsとまずまずの結果でしたが、午後になると5.1Mbpsに低下してしまいました☟
ファミリーマート「Famima_Wi-Fi」
ファミリーマートのFamima_Wi-Fiは、全国のコンビニファミリーマートで利用できる無料Wi-Fi接続サービスです。
利用するには会員登録が必要です。
ブラウザ利用は1回につき最大20分(1日3回まで)。ファミリーマートのWi-Fi簡単ログインアプリの場合、1回につき最大60分(1日3回まで)です
時間帯 | 店外スピード | 店内スピード | 店外電波強度 | 店内電波強度 |
午前中(9時) | 3.7Mbps | 8.8Mbps | 49 | 60 |
午後(13時) | 5.0Mbps | 未計測 | 未計測 | 未計測 |
こちらはローソンよりも更に残念な結果に・・・☟
店外のネット速度が3.7Mbpsなので、かなりストレスがたまる遅さです。
ただ店内に入るとローソン並みの速度になるので、店舗から少し離れた駐車場からのWi-Fi利用は難しいかもしれません。
午後の店外ネット速度は5.0Mbpsでした☟
堂々の1位、セブンスポットで「スプラトゥーン2」をプレイしてみた!
今回無料Wi-Fiサービスで圧倒的1位になったセブンスポットで、ニンテンドースイッチの「スプラトゥーン2」のオンライン対戦ができるかどうか試してみました。
この「スプラトゥーン2」はFPSゲームであり、オンラインゲームジャンルの中でも高い通信品質や速度が求められるゲームです。
少しでも通信が途切れたりすると、途中でゲームがフリーズしてしまうのです。
実際自宅で「スプラトゥーン2」をやっている時でも、たまにゲームが止まってしまう事があるぐらいですからね。
街の無料Wi-FiサービスでFPSゲームをやる事自体無謀な事であり、まず接続出来ない事がほとんどだと思います。
ではニンテンドースイッチで接続テストをしてみます☟
実は以前私の知人から、同じようにスプラトゥーン2をセブンスポットで遊んでみようとしたそうですが、ナワバリバトルのメンバー募集画面で止まってしまったという話を聞いたのです。
無料Wi-FiサービスでFPSゲームが出来る程世間は甘くはないぞという会話をした覚えがあるのですが、今回はどうでしょうかね。
では「スプラトゥーン2」を起動してみましょう☟
スプラトゥーン2をやったことがある人なら分かると思いますが、このゲームはネットに接続しないと当然ながらオンライン対戦ができません。
オンラインで繋がっている時は、写真のような飛ばせないオープニング(笑)がはじまります。
さて、いよいよオンライン対戦「ナワバリ」をはじめます☟
3分間のバトルでしたが、途中で動きがおかしくなる事もなく、無事最後まで遊ぶ事ができました。
知人の話とは違った結果になりましたが、利用したセブンスポットの場所が違いましたし、遊ぶ時間帯によっても変わった可能性もあります。
どちらにしても、コンビニの無料Wi-Fiサービスはセブンイレブンがオススメという結果になりました。
2022年3月31日にサービス終了することが発表されました、、
以上、「フリーWi-Fi速度が一番早いコンビニはココだ!圧倒的1位だったのは?【セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン】」でした。
日本のコンビニ大手3社(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)では、無料でWi-Fi接続によるインターネットを楽しむことができます。 今回そのコンビニ3社のWi-Fi通信速度がどれくらいなのかを調査してみました。 調査日は[…]