西日本で一番高い山「石鎚山」の中腹にあって、四国霊場88ヶ所の中で3番目に標高の高い場所にあるのが、この「横峰寺」です☟
その横峰寺に行く遍路道があまりの過酷さにお遍路さんが途中でつまづいてしまう「遍路ころがし」の難所なのですが、現在では境内から500m離れた林道の駐車場まで車で行く事ができます。
ただこの林道を利用するにはお金が必要で、参拝乗り合いバスの場合は1600円、自家用車の場合は通行料として1850円必要なのです。
更にこの林道は冬季には通行止めになってしまいます。
今回車を利用しないで徒歩で行く山道ルート(湯浪休憩所から出発する)で横峰寺に行ってみましたので、駐車場や山道の様子などを写真と共に詳しくご紹介します。
なお横峰寺まで車やバスで行く林道と、徒歩ルートで行く道は場所が違いますのでご注意下さい。
以前乗り合いバスの近くまで行った時に、横峰寺まで徒歩で行こうとしたお遍路さんに尋ねられて、徒歩で行くならこの道じゃないですよと話した事があります。
なお私が実際登った時の動画はこちらです☟
ポイントは4つです☟
①山道ルート入口の「湯浪休憩所」には、広い駐車スペースと綺麗なトイレ有
②湯浪休憩所から横峰寺まで約2.2km、40分~60分で横峰寺に到着!
③山道はかなり綺麗に整備されていて迷う心配は無いが、後半は少し傾斜がある
④空海(弘法大師)が修行したとされる横峰寺奥の院「霊跡星ケ森」は、横峰寺から徒歩約10分
愛媛の遍路ころがし「横峰寺」をかつての遍路道で徒歩参拝
徒歩ルートの入口「湯浪休憩所」はかなり整備されている
横峰寺へ徒歩で行くには、地図の湯浪休憩所に車を停めて行く事になります。
休憩所といってもお店や茶屋がある訳ではありませんが、広い駐車場と綺麗なトイレがありました☟
山間部のトイレはあまり綺麗でない事が多いのですが、ここのトイレはかなり整備されているので女性の方でも安心して利用できますよ。
繁忙期にはここの駐車場が一杯になってしまう事もあるようですが、ここから少し下った所にも駐車場があります。
この湯浪休憩所の目の前に横峰寺への入り口があります。
準備が出来たらさっそく出発しましょう☟
湯浪休憩所から横峰寺まで約2.2km、40分~60分で横峰寺に到着!
湯浪休憩所から横峰寺までは、約2.2kmです。
標高差にして約400mぐらいあって、通常の方なら50分~70分ぐらいの歩行時間です。
試しにガーミンのランニングウォッチでいろいろ計測してみました。
私の場合、約50分ぐらいの歩行時間でした☟
そしてこちらが距離毎の高度表です☟
表を見てもお分かりの通り、横峰寺の徒歩ルートは最初から最後まで一貫して登り坂です。
ただ後半は少し登り傾斜がきつい所があるのですが、健脚な方なら最初から最後まで休憩無しで一気に登る事が可能ですよ。
前半は渓流沿いの気持ち良い道、後半は少し傾斜があって滑りやすい部分アリ
横峰寺の徒歩ルートは、前半は渓流沿いに歩いていきます。
私が行ったのは梅雨が明けた7月後半でしたが、川のせせらぎがすごく気持ち良かったですよ☟
川が近くを流れていると時々涼しい風が吹いてきますので、それだけですがすがしくなれます。
なお渓谷チックな歩道ですが、紅葉するような木々はありませんので、少し残念です、、
この横峰寺への徒歩ルートは、山道にも関わらずかなり整備されています。
おそらく地元の方々が定期的に清掃や手入れをされているのでしょう。
看板も多数設置されていますし、ごみや草が生い茂っている箇所もほとんどありませんでした。
そして後半からは渓流と別れて山道をひたすら進みます☟
少し傾斜がきつくなって、岩がむき出しになっている箇所もありますので滑らないよう慎重に進みましょう!
そして最後の階段が見えてきたら、横峰寺の山門が見えてきます☟
ちなみにこの山門をくぐると横峰寺ですが、山門と逆方向(写真の右方向)に進むと横峰寺奥の院「星ケ森」へ行くことができます。
ここから約10分くらいで行く事ができますので、時間と体力に余裕がある方はぜひどうぞ。
星ケ森に関しては、最後に詳しくご紹介しますね。
さっそくお参りしましょう。
7月だけあってここまで来るのに汗びっしょりになってしまいましたが、時折吹いてくる風が本当に心地良かったですよ。
早朝ということもあり、境内には誰も居ませんでした。
現代では車で楽に来る事が出来る横峰寺ですが、あえて昔の遍路道を通りながら参拝するのもいいものですよ~。
横峰寺奥の院「霊跡星ケ森」は、横峰寺から徒歩約10分
横峰寺には奥の院である名勝「星ヶ森」があります。
霊峰石鎚山の遥拝所であり、かつて空海(弘法大師)がこの地で修行したとされる、神聖なるパワースポットなのです。
横峰寺山門から約600m、10分前後で行ける距離ですので、こちらもぜひ行ってみましょう。
では山門からスタートです☟
私が最初に来た時は「五八〇米」がどれくらいの距離なのか全く見当もつかなくて、30分ぐらいは覚悟したのですが、、
星ヶ森へ行く山道は車でも通る事が出来そうなぐらい、なだらかで広い道でした☟
傾斜がきつい所も全くありませんでした。
10分程度歩くと星ヶ森に到着です☟
周りは木々が生い茂っていて、少し開けたスペースがあるぐらいです。
小さな小さな鳥居からは、石鎚山を綺麗に見る事ができました☟
ちなみにこの「星ヶ森」から石鎚山山頂まで行くルートがあるみたいで、約8時間ぐらいで行く事ができるようです!☟
ここの標高が800mぐらいで、石鎚山山頂が1982mありますから、標高差だけでも約1100m以上登る事になります、、
かなり過酷な道でしょうが、昔はこの道も主要な修験道やお遍路さんの登山ルートだったのを思うと、灌漑深いものがありますよ。
車やバスで巡る四国霊場巡りが人気ですが、かつての遍路道を歩いて思いを馳せながら参拝してみてはいかがでしょうか。
石鎚山の主要登山ルート同様、湯浪休憩所から横峰寺までの徒歩ルートもかなり整備されていて歩きやすいので、オススメですよ!
以上、「【徒歩ルートで行く!】愛媛の遍路ころがし、四国霊場第60番札所「横峰寺」を湯浪休憩所から行くルート、駐車場、注意ポイントまとめ」でした。