テレワークの普及や人混みを避けるような生活が続くなど、私たちのライフスタイルは昔とかなり違っています。
ただ外出しないとはいえ、少しでも体を動かさないと筋肉がどんどん衰えてしまいます。


そういった筋トレ、運動、食事にまつわる疑問点を分かりやすく、しかも根拠をもって解説しているサイトがこちらのFITNESS IS LIFEです(クリックするとサイトに飛びます)☟
フィットネスに関する総合情報配信サイト「FitnessIsLife」は、24時間ジム勤務の店長さん自らが運営しています。
ジムでスーパーバイザーとして複数店舗の運営を行いながら、パーソナルトレーナーも行っています。
店長さん自身もトレーニングが大好きで、人生の半分以上はトレーニングに費やしていると断言されています。
自分の好きな事を仕事にしているということで、会社の歯車のひとつにすぎない私から見ればうらやましい限りなのですが(笑)、そんな店長さんが発信しているサイトには、貴重で参考になる情報が溢れているんですよ。
何かの運動をはじめたい方や、食事にどのように気をつければいいのか、少しでも困っている場合はぜひ覗いてみてはどうでしょうか。
今回はFitnessIsLifeから、私自身がとても参考になった記事などをいくつかご紹介させて頂きます。
各記事のサムネイルをクリックするとサイトに飛びますので、興味ある方はぜひ参考にして下さいね。
FitnessIsLifeから気になる記事をピックアップ
ランニングは最低でも20分以上継続させると効果的
これからダイエットしようとする人にとっては、運動と消費カロリーの関係はとても気になる所ですよね。
以前私が小耳にした話では、運動は15分以上続けないとカロリーはほとんど消費されないというもの。
都市伝説なのか噂話なのかは分かりませんが、以前からなんとなく疑問に思っていたことです。
このことについてジム店長さんは次のように解説しています。
・ランニングは、最低でも20分以上継続させると効果的です
また、毎日継続して20分以上ランニングを行うと、徐々に基礎代謝が上がっていき、カロリー消費量の増加、筋力UPなどに期待することができます
・時間帯は朝か午後もしくは夕方
・食前にランニングを行う
・頻度は週3回がベスト
1分運動してもカロリー自体は消費されますが、効果的なのは週3回で2km~8kmぐらいのランニングだそうです。
その根拠は距離や運動時間が少なすぎると、筋トレも食事制限もしているのに体重落ちない問題が発生するからです☟
筋トレも食事制限もしてるのに、体重が落ちない原因について、皆さんはご存知でしょうか? 鳥の胸肉やサラダも頑張って食べてる…
おおよそランニング1kmにつき、約70キロカロリー消費するとのこと(ペースにもよります)。
おにぎり1個がだいたい180キロカロリーですから、2km走ったぐらいではおにぎり1個食べると摂取オーバー!
私も仕事が休みの時にランニングなのかウォーキングなのか分からないぐらいのペースで運動していますが(笑)、運動やった感がありすぎるとその後結構いろいろ食べてしまうんですよね。
ちなみに食前にランニングすることで、脂肪が蓄積しづらい体作り効果が期待できるとのこと。
FitnessIsLifeでは、ランニングだけでなくボクシングやウォーキング、縄跳びに関することなど沢山のトレーニング記事があります。
タコはダイエットに効果的
ジム店長さんによると、タコがダイエットに効果的な理由として大きく3つあるとのこと☟
・低脂肪、低カロリー
・筋合成の促進
・タウリンなどの栄養が豊富
筋合成とは、タンパク質でできている筋肉が増えることによって腕や脚が太くなるということ。
筋肉が増えるということは基礎代謝が増えることに繋がりますから、結果的にダイエット効果が高まるということです。
いいことづくめのように思えますが、一つ注意することがあってタコにはプリン体が多く含まれています。
なので特に尿酸値が高い方は痛風になりやすいので、タコの食べすぎに注意だと店長さんはアドバイスしています。
このFitnessIsLifeのサイトを拝見すると、食事や栄養素についての記事も沢山あるんですよね。
ぱっと見るとどこかの管理栄養士なのかな?と思うぐらい詳しく解説しているんです。
筋トレ好きな人ってとにかくプロテインとササミ大好き!というイメージなのですが(個人的な意見です)、この店長さんはトレーニングだけでなく食事や睡眠など、ライフバランスにすごく気を配っているんですよね。
ちなみにこれらの「知識」「経験」「考え」すべてをnoteにもまとめているようです☟
自己紹介 みなさんさん初めまして。 Fitness Is Lifeを執筆しております、某24時間ジムの「店長」です!…
筋トレ中にノートを書く理由
ジムへ行った時に、トレーニングしている人が合間にノートを書いている時があります。
店長さんも、ノートを書くことを推奨しています。
その理由はこちら☟
・成長を数値で確認できる
・目標が明確になる
・振り返りができる
ただなんとなくトレーニングしていたのでは長続きしない事でも、ノートに記録して振り返ることで頑張った成果が分かります。
同時にあまり効果が出なかった時なども、次回への反省点となり今後どのようなトレーニングをすればいいか明確になるのです。
少し前にレコーディングダイエットが流行したことがありました(今も?)。
記録して見える化することで、成果と課題が明確になるんですね。
そうすることでダイエットが継続できるようになり、大きな成果となります。
ちょっと話がそれますが、今メジャーリーグで大活躍の大谷選手。
大谷選手は学生時代、野球の練習が終わって1日が終わる前にその日どのような事をして良かった事や反省すべき事などを日記に書いていたそうです。
そしてその日記を野球を指導していた父親と共有していたという話を聞いたことがあります。
勉強でも復習することはとても大切であり、それはスポーツやトレーニングになっても大事なポイントなのですね。
FitnessIsLifeサイトのまとめ
サイトを運営しているジム店長さんは、フィットネス業界だけでなく、医療業界、健康産業と呼ばれる様々な業界知識を学びました。
営業スキルはもちろん、PC関連のスキル、コミュニケーションや接客、社会人としてのマナーなど、様々なスキルや経験を学んだようです。
自己紹介文を見ても、やる気に満ち溢れている姿が思い浮かんできました
トレーニングやダイエット、減量メニューなどに興味がある方は、ぜひFitnessIsLifeを参考にしてみてはいかがでしょうか。
以上「筋トレやダイエットの疑問点がすっきり解消する【FITNESS IS LIFE】の紹介」でした。