最近携帯電話の通信障害が多発しているような気がします。
2022年7月に発生したKDDI(au)の大規模通信障害は、発生から復旧まで86時間もかかってしまいました☟
KDDIの通信障害、熊本県内でも続く | 2022/7/3 21:15 – 熊本日日新聞https://t.co/1s0LMjdKRr#熊本のニュース #熊本日日新聞 #熊日 #熊本 #KDDI #通信障害
— 熊本日日新聞社 (@KUMANICHIs) July 3, 2022
影響した利用者数は延べ3000万人以上。
携帯電話(スマホ)は私たちの生活に欠かせない必需品となっていることを実感させられました。
通信障害が発生すると外部と連絡が取れなくなってしまいます。
特に病気や怪我の緊急通報もできなくなるのが一番困りますよね。
最近ではテレワークなど自宅で仕事をしている人も多いでしょうから、外部との連絡が一切取ることができない「陸の孤島」状態になりかねません。
このブログでは、通信障害時でもパソコンを使って電話番号に電話をかける方法を2通りご紹介。
手順としては自宅の光回線などのインターネットを通じて、Wi-fi経由で特定のアプリで外部に電話を発信します。
なおスマホを使って電話をかける方法はこちらで紹介しています☟
子どもから大人までスマホを持っているのは当たり前になりつつありますが、それでも発生してしまうのが通信障害です。 過去にも大手キャリアの通信障害がこれだけ発生しています☟ 2015年7月 KDDI(au) メールが使えなく[…]
パソコンを使って自宅の光回線(Wi-fi)で電話する2つの方法
フリーダイヤルや3桁の緊急通報はできない
ネット回線を利用して外部に電話をかける時にはIP電話を使用します。
IP電話と言っても電話機は必要無くて、パソコンに特定のソフトをインストールするだけ。
ただし1点だけ注意することがあります。
なので緊急時には、最寄りの消防署や警察署の電話番号を調べた上で電話をかけるようにしましょう。
あとパソコンで電話する時はマイクは必須です。
最近のパソコンにはマイクは標準装備されていると思いますが、マイクが使えるかどうか事前に確認しておきましょう。
確認方法は「設定」→「システム」→「サウンド」です。
サウンド画面の中に「マイクのテスト」という項目があるので、パソコンの前で音を出した時に横バーが動いていればマイクは正常に作動しています☟
Skype
マイクロソフトのSkypeを使えば、パソコン経由で外部に電話発信できます。
ソフトはMicrosoft Storeからダウンロードしましょう☟
インストールして立ち上げると次のような画面になります☟
電話番号に電話をかける時は、画面左上の「通話」→「新しい通話」→「ダイヤルパッド」をクリックします。
すると電話番号入力画面になります☟
なお通話する時はクレジットを購入しなければなりません。
Skypeの通話料金は次の通りです☟
クレジット 世界中どこでも対象 | 600円/185分 1200円/375分 3000円/940分 |
月額プラン 国内の携帯と固定電話対象 | 850円/300分 |
月額プラン 国内の携帯と固定電話対象 | 475円/100分 |
月額プラン 国内の固定電話対象 | 475円/無制限 |
月額プラン 国内の携帯と固定電話対象 | 2400円/無制限 |
ちなみにSkype同士の通話は無料。
そしてパソコンのOfficeソフト、WordやExcelなどのサブスクサービス「マイクロソフト365」を利用している人は、1ヶ月60分まで無料で利用できます。
050 plus
050 PLUSはNTTコミュニケーションズが提供しているインターネット電話サービス。
パソコンやスマホで利用することができます。
パソコンの場合、OCNの公式サイトからソフトをダウンロードします☟
通話料無料のIP電話アプリ「050 plus」。Windows版アプリのダウンロードはこちらからできます。スマートフォン…
インストールするとソフトが立ち上がります☟
画面下の「キーパッド」で電話番号入力画面になりますが、050 PLUSを利用するには事前の申し込みが必要。
通話料金(パソコンから発信時)は下記の通りです☟
月額基本料 | 300円 |
国内固定電話 | 3分8.8円 |
国内携帯電話 | 1分17.6円 |
ネット回線を利用して外部に電話をかけるサービスでSkypeやLINEがありますが、この050 plus契約者には050ではじまる電話番号が付与されます。
なので月額基本料金が必要になっています。
なお050 PLUS契約者同士の通話は無料です(基本料は必要)。
パソコン版LINEは外部に電話することはできない
スマホを使っている人ならほとんど人が使っているであろう「LINE」。
LINEはスマホ1台だけで利用できるサービスで、2台以上のスマホで同時に使用することはできません。
ただし、スマホとパソコン、スマホとタブレットなどといった同時使用が認められています。
スマホのLINEには「LINE OUT 」という外部の電話番号に電話をかけるサービスがあって、広告を見れば無料で電話をかけられたりもするのですが、、
携帯電話の通信障害はいつ発生するか分かりません。
電話が通話不能になって慌てない為にも、Wi-fiを使った方法を知っておいて損はないと思います。
以上「緊急災害通信障害時、パソコンで自宅のWi-fi経由で電話番号に電話をかける方法」でした。