このブログでは、実際にUQモバイルを契約しているオレンジ7がスマホで調査した通信速度(スピードテスト)の結果をご紹介します。
UQモバイルの大きな特徴の一つが、通信モードが2種類ある事です☟

節約モードと高速モードがあって、「節約モード」にすると通信速度が大幅に遅くなりますが通信容量を一切消費しなくなるというモードです。
スマホのギガ容量が足りなくなって悩んでいる方にとっては魔法のようなモードですが、実際の通信速度はどれくらいなのでしょうか?
また通常の通信速度である「高速モード」の通信速度も気になる所です。
今回早朝4時から深夜12時まで、自宅で2時間おきにスピードテストした結果をご紹介しますので、ぜひ参考にして下さいね。
私が契約しているのは音声付きSIMカードです。
なおここで紹介している通信速度とは、下り速度(ダウンロード速度)のことです。
動画やニュースサイトを見たりなど、一般的にスマホでネットする時に用いられる速度です。
スピードテストしたサイトは、google検索で「スピードテスト」のトップに表示されているサイトです☟
2021年1月時点の、UQモバイル音声付きSIM通信速度調査結果発表!
高速モードの通信速度(下り、ダウンロード時)調査結果
計測時刻 | 通信速度(Mbps) |
4時 | 12.8 |
6時 | 13.2 |
8時 | 7.81 |
10時 | 7.28 |
12時 | 7.05 |
14時 | 6.75 |
16時 | 7.19 |
18時 | 4.94 |
20時 | 5.09 |
22時 | 5.29 |
24時 | 6.11 |
早朝6時までは通信速度が「10Mbps」を超えていたのですが、朝8時になると「7.81Mbps」に急激に遅くなってしまいます。
そしてその後も通信速度が速くなることはなく、夕方18時には1日のうちで一番遅い速度「4.94Mbps」でした。
夕方に通信速度が遅くなるのはよくあることらしく、先日私の自宅の光回線通信速度をスピードテストした時も夕方になると早朝と比較して半分以下に速度が遅くなっています。
ちなみに自宅の光回線をWi-Fi経由でスマホでスピードテストすると「61.2Mbps」でした。
自宅に居る時はよほどの理由がない限り、Wi-Fi経由でスマホでネットするのがいいですね☟

節約モードの通信速度(下り、ダウンロード時)調査結果
計測時刻 | 通信速度(Mbps) |
4時 | 0.48 |
6時 | 0.42 |
8時 | 0.33 |
10時 | 0.26 |
12時 | 0.30 |
14時 | 0.31 |
16時 | 0.35 |
18時 | 0.35 |
20時 | 0.3 |
22時 | 0.33 |
24時 | 0.31 |
通信容量を一切消費しない節約モードの場合、早朝を除いて通信速度はほぼ「0.3Mbps」という結果になっています。
この「0.3Mbps」は、スマホのアプリでニュースサイトを見たり、SNSのやり取りぐらいならそれなりに使えますが、動画を見る時にはかなり待たされてしまう通信速度です。
なので私の場合、通常節約モードにしていてスマホをポチる際には高速モードに切り替えるという使い方をしています。
スマホを使っていると勝手に通信してギガを消費してしまう事があるのですが、そういうトラブルも普段節約モードにしていればギガが勝手に減ることはなくなります。
ちなみにUQ公式ホームページでは、節約モードは送受信最大300Kbpと紹介していますので、下り速度に関してはほぼこの通りの結果になりました。
UQモバイルは、場所次第では光回線並みの通信速度らしいが、、
自宅でのUQモバイルの通信速度調査結果は散々な結果でしたが、実はこれには続きがあるのですよ。
UQモバイルは場所によっては光回線並みの通信速度が出る事もあるらしいのです。
私の自宅で最大10Mbpだったのが嘘みたいですが、じゃあ実際試してみよう!という事で後日再調査しております☟
先日このブログで、スマホの格安SIMサービス会社「UQモバイル」のスピードテストを自宅にて1日かけて実施しました☟ [sitecard subtitle=UQモバイル実測テスト url=https://ehiblog.com/misc[…]
スマホの通信速度に関してはエリアや時間帯によって大きく変わってきますので、参考程度にとらえてくださいね。
以上「【2021年最新版】UQモバイル、実際の通信速度の調査結果はこうなった!【音声付きSIMカードをスマホでスピードテスト】」でした。