春になると山々の緑が鮮やかになりますが、季節の花も咲いて一層山全体が輝くようになります。
そして4月から5月にかけて主に山間部で咲くのが「アケボノツツジ」です☟
このアケボノツツジは紀伊半島と四国に分布していて、全国どこでも見られる訳ではありません。
花はピンク色で直径5cmほど、ぱっと見サクラのようですが全体的に丸みがあってとても可愛い優しい感じの花です。
このブログでは、愛媛県内でアケボノツツジを綺麗に見ることが出来るおススメスポット6カ所を詳しくご紹介します。
アケボノツツジの他にも、同時期に咲く「コメツツジ」と「ミツバツツジ」ポイントも合わせてご紹介します。
今回ご紹介する絶景スポットはこちらです☟
・石鎚山
・篠山
・西赤石山
・笹ヶ峰
・瓶ヶ森
・岩黒山
愛媛県のアケボノツツジ絶景おススメスポット6選
石鎚山
西日本最高峰の石鎚山は、日本百名山ですが花の百名山にも選ばれています。
イシヅチザクラやシコクブシ、イシヅチイチゴなど多くの花や高山植物の宝庫ですが、アケボノツツジとミツバツツジの開花時期限定で通行できるトレッキングコースがあります。
石鎚ロープウェイを利用して石鎚神社成就社まで行ったら、石鎚山の登山道とは別の方向に行きます☟
トレッキングコースは比較的整備されていますが、一部で狭くなっている箇所がありますので、標識を目安に慎重に進みましょう。
成就社から約1km、30分程度でアケボノツツジの絶景スポットに到着します☟
かなり急な斜面ですが数十本のアケボノツツジは見事ですよ。
背後には石鎚山もバッチリ見えますので、絶好の写真スポットでもあります。
途中にはミツバツツジのスポットもあって、こちらも石鎚山とのショットが楽しめます☟
篠山
愛媛県と高知県の県境に位置する篠山は、標高1065mの日本三百名山です。
高知県側の登山口に駐車場が完備されていて1時間程度で頂上まで行けるのですが、その頂上周辺がアケボノツツジの群生地です。
【高知新聞4月29日の朝刊から】
高知県宿毛市・篠山でアケボノツツジほころぶ 連休中に見頃https://t.co/0z03XGMgBY#高知新聞 pic.twitter.com/dK7V0GLX3x— 高知新聞 (@Kochi_news) April 29, 2017
樹齢1000年の大杉や篠山神社など他にも見どころはいろいろあって、愛媛県側の登山口近くには「焼滝」と「九段の滝」もあります。
篠山は足摺宇和海国立公園内に位置しており、山頂一帯は特別保護区域に指定されています。
近年鹿による樹木への被害が発生していて、鹿除けのネットが張られていますので、登山する際は慎重に進みましょう。
西赤石山
旧別子銅山の遺構が多く残っている赤石山系のうち、アケボノツツジの絶景スポットがあるのが西赤石山です。
愛媛県の西赤石山へアケボノツツジを観に。
山一面のピンクの花がとても綺麗でした。
山を3時間位登らないとですが、行かないと観られない素敵な景色でした。 pic.twitter.com/NK2bENlomR— fuku4ma3q-_-p (@fuku4ma3) May 12, 2019
西赤石山へ登るルートは主に2つありますが、東洋のマチュピチュと呼ばれている東平にある駐車場から3時間ぐらいで頂上に行く事ができます。
東平へは県道47号線から曲がりくねった細い山道を約20分通ることになりますので、運転には十分注意しましょう。
そして西赤石山の頂上付近にあるかぶと岩からの景色が、アケボノツツジの絶景スポットです。
山全体がピンク色に染まり、晴れた日には桃源郷のように鮮やかに見えますよ。
東平にある別子銅山遺構と合わせて楽しめる登山です。
笹ヶ峰
快晴で最高でした。#笹ヶ峰#1860m#ちち山#1855m#アケボノツツジ #trekking pic.twitter.com/uPBHIv1e5s
— 小松史典(彫ふみ) (@horifumi1) May 13, 2019
愛媛県と高知県の県境に位置している笹ヶ峰は、日本二百名山で、伊予の三名山(石鎚山、瓶ヶ森、笹ヶ峰)とも呼ばれています。
登山口はいくつかありますが、アケボノツツジとコメツツジが見られる登山ルートは、新居浜の旧別子銅山遺構が多く残る山奥から登るルートです。
具体的には県道47号線の大永山トンネル近くに登山口があります。
駐車場もあるこの登山口から笹ヶ峰頂上まで約3時間30分。
アケボノツツジの見どころスポットは、登山口から2時間程度歩いた場所になります。
獅子舞の鼻と呼ばれている山周辺全体がピンク色になるほどの絶景スポットです。
そして山頂一帯はコメツツジの群生地帯、360度の展望と一緒にゆっくり堪能しましょう。
瓶ヶ森
今季初の瓶ヶ森。アケボノツツジ(たぶん)も咲いていて華やかな春の山。 pic.twitter.com/XmMKFa8BHe
— mz (@ene_prog) April 25, 2021
瓶ヶ森は人気のドライブコース「UFOライン」の途中にある日本三百名山です。
広大な笹原が魅力的な氷見二千石原と石鎚山を見ながら登山することができますが、頂上である女山周辺の登山道にミツバツツジとコメツツジの群生地帯があります。
駐車場すぐ横に登山口があって、そこから50分程度歩くと頂上にいくことができますので、登山初心者の方でも安心して登ることができますよ。
ピンクや紫色の花と笹原と石鎚山が何とも言えない風景を演出していて、天空の楽園とも呼ばれているほど開放的で爽快な気分になります。
ぜひ晴れた日に行ってみて下さいね。
岩黒山
岩黒山のアケボノツツジは、まだ綺麗でした。 pic.twitter.com/FvYwe5sVHj
— KAWA (@tekurisu) May 19, 2017
最後にご紹介するのは、石鎚山へ登る最短ルート登山口がある山小屋から登る岩黒山です。
広い駐車場があるここからほとんどの方は石鎚山へ向かいますが、2020年に新しくなった「土小屋terrace」すぐ横に岩黒山への登山口があります。
そこから頂上までは約50分、登山道も整備されています。
まず頂上までの途中にあるのがアケボノツツジで、先ほどご紹介した瓶ヶ森が良く見える絶景スポットです。
そして頂上にはコメツツジの群生地帯、360度の展望と共に自分だけの時間を楽しみましょう。
駐車場から往復2時間程度で制覇できる岩黒山ですから、もっと登りたい!という方は、岩黒山の先にある筒上山まで行くか、もしくは駐車場に戻って石鎚山にトライしてみてはどうでしょうか。
新緑が美しい春の登山はとても心躍りますが、ピンク色のアケボノツツジはその綺麗で可憐な花が魅力的です。
少し歩く必要はありますが、今回ご紹介した6つのスポットは比較的登山道も整備されていますので、ぜひ天気の良い日に出かけてみてはいかがでしょうか。
光輝く花々の美しさにびっくりすること間違いなしですよ。
以上「愛媛県のアケボノツツジ、コメツツジ、ミツバツツジのおススメ見どころ絶景スポット一覧まとめ」でした。