※当ブログでは広告を利用しています

石鎚山には9種類の登山ルートがある!各登山口の駐車場や歩行時間と標高差一覧まとめ【西日本最高峰、百名山の愛媛石鎚山】

石鎚山登山ルート

西日本で一番高い山の愛媛県「石鎚山」☟

石鎚山
石鎚山、天狗岳へ向かう

1年中登山客が絶えない人気の百名山ですが、実は石鎚山には9種類の登山道があるのはあまり知られていないと思います

今回はその9種類の登山口の駐車場や頂上「天狗岳」までの歩行時間などを一挙にご紹介します。

日帰り登山可能な初心者向けから、宿泊前提の上級者向けなど、登れば登るほど新しい発見がある!それが石鎚山なのです。

ブログで紹介している内容は全て私自身が撮影した写真で、登れるルートは実際に登った上でご紹介していますよ。

それではさっそく登山開始!


石鎚山登山道9つを一挙にご紹介!

土小屋ルート

駐車場無料Pあり(50台以上)
標高差487m
駐車場から頂上までの距離4.6km
歩行時間150分
ポイント石鎚スカイラインには通行可能時間帯があって、冬季は通行止め

UFOラインは冬季通行止め

石鎚山登山ルートのうち、最も初心者向けコース

石鎚山には2つの人気ルートがあるのですが、そのうちの一つがこの「土小屋ルート」です。

無料の広い駐車場があって、頂上までの標高差も487mと初心者の方でも安心して登れるルートです。

この土小屋駐車場に行く為のアクセス道路は、無料の石鎚スカイラインと町道瓶ケ森線UFOラインがあります。

しかし2つの道路共冬季は通行止めになりますし、それ以外の時期でも石鎚スカイランは夜間早朝は通行できないので注意が必要です☟

石鎚スカイラインの上りゲート

土小屋駐車場には、2020年に新しくオープンした「土小屋terrace」があります。

カフェやアウトドア用品を販売しているモンベルストアがありますので、ぜひどうぞ☟

mont-bellの土小屋terrace


成就ルート

駐車場有料民間駐車場利用
(500円~1200円)
※時期によって駐車料金が変わる
標高差600m
駐車場から頂上までの距離4km
歩行時間180分
ポイント駐車場代とロープウェイ代が必要

石鎚スキー場と石鎚神社成就社を経由するルート

中盤の階段がきついが、夜明かし峠から見る石鎚山は絶景ポイント


石鎚山登山のもう一つの人気ルートが、この成就ルートです。

ロープウェイを利用するルートですが、土小屋ルートよりも標高差があるのでこちらの方が難易度は高いです。

しかもロープウェイの始発時間が結構遅いので、早朝出発する人は注意が必要です☟

石鎚ロープウェイ

成就ルートは駐車場代やロープウェイ料金が必要ですが、石鎚スキー場横を通ったり石鎚神社成就社参拝も可能だったりと、登山客以外でも賑わっています☟

石鎚山へ霧氷を見に行こう

冬季は土小屋ルートで登山する事が不可能になるので、この成就ルートがメインルートとなります。

元旦には初日の出を拝みにいく多くの登山客で賑わいますよ。


西之川ルート

駐車場有料民間駐車場利用
標高差1600m
駐車場から頂上までの距離7.5km
歩行時間8~10時間
ポイント夜明かし峠で成就ルートと合流する

天柱石や穴薬師など空海にゆかりのあるコース

途中数か所分岐があるので注意


西之川は石鎚ロープウェイの少し先にあります。

駐車場は有料になります☟

石鎚山「西之川」

そしてすぐ横にある登山口からスタートです☟

石鎚山「西之川」

コース自体はそれなりに整備されていますが、途中で土小屋分岐や十字分岐などがありますので標識や看板をしっかり確認しながら進みましょう。

標高1323mにある天柱石を過ぎれば夜明かし峠に着きます☟

石鎚山「西之川」

ここからは通常の成就ルートで山頂を目指します。

ロープウェイを使わない西之川ルートはかなりの体力勝負になってきますので、下山時は成就ルートを選択してもよいでしょう。


面河ルート

駐車場無料駐車場有
標高差1300m
駐車場から頂上までの距離12.8km
歩行時間7~10時間
ポイント石鎚スカイライン入口にある渓谷「面河渓」の途中にある登山口から出発する

石鎚スカイライン開通前は南面メインルートとして親しまれていた

石鎚山本来の原生林が魅力のコース


久万高原町にある石鎚スカイラインの入口近くには、紅葉スポットで有名な渓谷「面河渓」があります。

その面河渓の途中にある石鎚神社の鳥居から登るルートがこの「面河ルート」です☟

石鎚登山面河ルート入口

頂上までの標高差が1300mあるのでかなりの体力と時間が必要ですが、モミやツガ、ブナの原生林の中を歩くダイナミックな登山道となっています。

途中には御来光ノ滝があって滝の轟音が聞こえますが、滝に行く小道がかなりの難路なので注意して下さい☟

御来光ノ滝
石鎚スカイランから見た御来光ノ滝

ちなみに山頂付近から細く伸びた面河ルートが山奥に向かっている景色を望むことができます☟

面河ルート

 


今宮道ルート(旧石鎚表参道)

駐車場道路路肩に数台駐車可能
標高差1700m
駐車場から頂上までの距離11km
歩行時間6~8時間
ポイント登山道はかなり整備されている

かつて江戸時代から石鎚山表参道として利用されていた

石鎚スキー場まで出たら、成就ルートと同じ

途中には樹齢800年「今宮の大杉」がある

今宮ルートは石鎚ロープウェイが出来るずっと前から表参道として利用されてきた、歴史の深い登山道です。

今宮ルートは途中の石鎚スキー場を横断して、残りは成就ルートで山頂を目指すルートになります

登山口は、石鎚ロープウェイ駅から西条方面に行く途中にある道の分岐点にあります。

正式な駐車場はありませんが、道路の路肩が少し広くなっているのでそこに停めましょう。

地図にある河口バス停を過ぎた所に登山口があります☟

石鎚山「今宮道」

今はほとんど登山客は居ないのですが、しかし土日になると必ず車が1台は停まっているので全く人が通らない訳ではありません。

しかも今宮道は草が生い茂っていることもなく、かなり登りやすかったですよ

おそらく定期的にボランティアの方が入って清掃活動などされているのでしょうね。

途中にはかつての集落や民家の跡が至る所にありました☟

石鎚山「今宮道」

こういう旧道の歴史に触れながら登るのも悪くないですね。

登山口から3kmぐらいの所にある「今宮の大杉」☟

石鎚山「今宮道」

そして石鎚スキー場に出ます☟

石鎚山「今宮道」

リフトに乗っているスキー客の冷ややかな視線を浴びながら足を進めましょう(笑)


黒川道ルート(現在は通行禁止)

駐車場無し
(路肩が広いのでそこに停める事は可能)
標高差1600m
駐車場から頂上までの距離10km
歩行時間6~8時間
ポイント今宮道同様、旧石鎚山表参道として栄えた

四国霊場第60番札所「横峰寺」を経由して石鎚山へ登る最短ルート

2021年1月時点で通行禁止になっている


黒川道は先ほどご紹介した今宮道同様、古くから石鎚山表参道として利用されてきた歴史のある登山道です。

場所は今宮道から更に奥の道を進んだ先にあります☟

石鎚山「黒川道」

ただこの黒川道は2021年時点で通行禁止になっています。

所々道が崩れていたり崩落している箇所などがあって、かなり危険な状態みたいです。

入口には通行できないように西条市の警告表示がされていました。

石鎚山「黒川道」

ちなみに近くにあった看板をよ~くみると、成就社まで6kmとの表示があります☟

石鎚山「黒川道」

この黒川道も今宮道同様に、途中で石鎚スキー場を横断した後は成就ルートで山頂を目指すことになります。


保井野ルート

駐車場無料駐車場
(7台ぐらい)
標高差1500m
駐車場から頂上までの距離9km
歩行時間6~8時間
ポイント登山口までの道が一部狭い

意外と人気のコースで週末には駐車場が満車になることも多い


保井野ルートは、国道11号線から明河キャンプ場方面に行きます。

実はまだ2021年2月時点で取材ができておりません。

堂ヶ森から二ノ森を経由して石鎚山に至るという縦走ルートが人気の理由なのでしょう。

江戸後期には松山方面からの石鎚登山の西参道として賑わったルートです。

ぜひ近いうちに訪問したいと思います。


横峰寺ルート

駐車場有料林道を経由するか
湯浪から徒歩
標高差1100m
横峰寺から頂上までの距離13.1km
歩行時間8~10時間
ポイント横峰寺


四国霊場第60番札所の「横峰寺」からも、石鎚山山頂へ行くルートがあります。

横峰寺へは有料の林道を利用して車で行くか、湯浪へ車を停めて徒歩で向かいます。

そして横峰寺から徒歩20分くらいの所にある「星ケ森」へ行きます。

石鎚山「横峰寺」

空海が修行されたとされる「星ケ森」です☟

石鎚山「横峰寺」

そしてそのすぐ横に石鎚山へ向かうルートがあります☟

石鎚山「横峰寺」

ちなみにここからはひたすら坂を下る感じになります。

虎杖という場所まで3.6km下るのですが、下りきったらここからは黒川道(今は通行禁止)か今宮道を利用して山頂を目指します☟

石鎚山「横峰寺」

 


梅ヶ市ルート

駐車場なし
(国道494号分岐には路肩がある)
標高差1200m
駐車場から頂上までの距離10km
歩行時間6~8時間
ポイント駐車する場所に気を付ける

途中で保井野ルートと合流


最後にご紹介するのは、久万高原町の梅ヶ市登山口から出発するルートです。

ここも残念ながら2021年時点で取材ができておりません。

注意点として梅ヶ市登山口には駐車場はありません

しかも車道がかなり狭いので路駐も無理なんです。

あえていうなら登山口から南にある国道494号線の分岐点には広めの路肩があります。

そこに車を停めて登山口まで約1.3km歩くのが無難かと思います。

梅ヶ市登山口から堂ケ森までは、約4km3時間程度ですが、そこから石鎚山山頂を目指すと更に3時間程度時間がかかります。

かなりの体力勝負になりますが、この堂ケ森から二ノ森を経由して石鎚山に行くという縦走ルートがとても人気なようです。


石鎚山へ行くルートには、誰でも登れる初心者向けから標高差がある上級者向けまでさまざまあります。

あなたはどのルートで山頂を目指しますか?

以上「石鎚山には9種類の登山ルートがある!各登山口の駐車場や歩行時間はこちら【西日本最高峰、百名山の愛媛石鎚山】」でした。

石鎚山登山ルート
ぜひお気軽にどうぞ!