車をもっている人が強制的に受けなければならない車検ですが、その費用は数万円から数十万円と決して安くはありません。
しかもその車検代について、税金や保険など一部の費用は現金支払いが基本となっているようです☟
けど車検時って
法定費用は現金でって
全額クレカ払い出来ないとこも
有ったような無かったような— きりお (@CelicaYasu) December 16, 2021
大手カー用品店「オートバックス」に関しても、ネットの口コミやブログなどでも自賠責保険や重量税などの諸費用は現金で支払う必要がある!との記事が多いのです。
先日私の車をオートバックスに車検に出したのですが、実は最終的に全額クレジットカード支払いができたので、嬉しさついでにご紹介したいと思います。
クレジットカードで支払うとポイントがゲットできますので、お小遣い稼ぎでポイ活をしている人にとってはとても重要になってきますよ。
※2022年1月時点の情報です
車検に必要な費用は、大きく分けて2つあります。
部品代や調整費や人件費などの整備費用と、自賠責保険や重量税などの諸費用です☟
整備費用はお店によって大きく異なっていて、車の部品は安いものから高いものまで大きく幅があるので、車検における整備費用は個人によってかなり差が出てきます。
一方諸費用に関しては、車の排気量や重量によって一律に決められているもので基本的に安くすることはできませんし、お店によって異なることもありません。
この諸費用に関してはクレジットカードや電子マネー決済が不可能で、現金で支払う必要があるのです。
毎年5月に来る、あの「自動車税納税通知書」も現金支払いが基本なのです。
6月のボーナス前、お金が無い時に来るいや~な納税通知書が来る度に憂鬱な気持ちになるのは私だけではないはずです(笑)。
ただ近年、自治体によってはクレジットカード払いやスマホ決済なども可能になっているようで、支払い方法が選べるようになったのは嬉しいですよね。
そこで車検における諸費用も、最近ではクレジットカード支払いができるお店も増えてきました。
ただし、同じオートバックスでもお店によってクレカ支払いが出来るお店と出来ないお店があるようです。
オートバックスの公式ホームページでも次のように紹介されています☟
また、重量税・法定手数料についても現金でのお支払いをお願いしている店舗もございます。最寄りの店舗までご確認ください。
※オートバックスホームページより
ホームページでは自賠責保険料は現金のみ!と案内されていますが、先日私が車検を受けた所「自賠責保険含む、車検代全額」をクレジットカード支払いできました。
ちなみに同じオートバックスのお店で妻も別の車で後日車検を受けましたが、その時も全額クレカ支払い可能でした。
なので結論として、車検代を全額クレカ支払いできるかどうかは事前にお店に確認する!という事になります。

お金が無い時にクレジットカード支払いは大変助かりますが、かと言ってわざわざ車検代が高いお店に行くのももったいないですよね。
車検における整備費用は大きく違ってきますので、やっぱり現金で支払った方が安いという場合もあります。
車検を受ける時は事前の見積と全額クレジットカード支払いができるかどうか、しっかり確認しておきましょう。
なおオートバックス以外にも、大手中古車販売店の「ビックモーター」でも全額クレジットカード支払いが出来た!という口コミもありました。
お店によって車検内容や支払い方法は違いますので、まさかのトラブルが無いよう気を付けましょうね。
以上「オートバックス車検は全額クレジットカード支払可能な店もある!」でした。