新型コロナウイルスの緊急経済対策で決まった、全国民への10万円一律給付(特別定額給付金)。
その概要が4月20日の政府閣議で決まりましたが、この10万円は申請手続きをして受け取れるおカネで、何もしなくて貰えるものではありせん。
しかもこの10万円には申請期限があるのです!
今回は10万円の特別定額給付金を受け取る為の手順と、申請期限、注意点などをご紹介します。
ポイントは3つです。
②住民基本台帳をベースに世帯主が家族の分も含めて申請・受け取る。住民票の住所変更をしていない人は要注意!
③マイナンバーカードをもっている人はオンライン申請が可能。申請書に記載して郵送してもOK
10万円の特別定額給付金を受け取る為の方法と注意点
自治体の受付開始から3ヶ月以内に申請しないと貰えなくなる!
10万円の特別定額給付金の受付は、国ではなく各自治体が行います。
よってみなさんがお住いの自治体によって給付金の申請受付開始日が異なってくることが予想されますが、この郵送での受付開始日から3ヶ月という期間内に申請する必要があるようです。
あとで手続きしようと思っているといつの間にか申請期限が過ぎてしまった!という事態にもなりかねませんので、今後はお住いの自治体からの情報に注意して下さいね。
住所変更をしていない人は要注意!住民基本台帳をベースに申請する
今回の10万円給付ですが、外国人の方を含めて、4月27日時点で住民基本台帳に記載されている全ての人が給付対象です。
自治体から申請書が郵送で送られてきて、世帯主が郵送もしくはマイナンバーカードを利用したオンライン申請で家族分を含めた金額を申請します。
その後、自治体が世帯主名義の金融機関口座に家族分をまとめて振込む流れです。
ここで注意しなければならない事は、申請書が送られてくる場所です。
住民基本台帳(住民票)の住所に自治体から送られてきますが・・・
特に独身で一人暮らしの方の場合、住所変更がメンドクサイのでやってないという場合が意外とあるようですよ。
今回の10万円の特別定額給付金は、住所が無い場合でも再登録すれば給付を受けられるようですが、どちらにしても今住んでいる住所と住民票の住所が一致しない場合、自治体からの申請書は届かないという事になります。
しばらく住所変更してないな~という場合、まず自分自身で住所を登録する事からはじめなければなりませんので、前もって今住んでいる住所と住民票の住所が一致しているか早めに確認しておきましょう!
世帯主がまとめて申請して、まとめて受け取るという事もポイントですね。
世帯主と別住所で生活しているDV被害者についても、世帯主とは別に給付を受けられる申請方法などを検討しているようです。
実家に住所を残したまま別の地域で一人暮らしをしている場合、申請書は実家の世帯主宛てに届く事になりますのでご注意下さい。
申請は郵送かマイナンバーカードによるオンライン申請かを選べる
具体的な申請方法は、自治体から送られてきた申請用紙に記入して郵送するか、マイナンバーカードによるオンライン申請の2通りが検討されています。
郵送する場合は運転免許証など申請者の本人確認書類のコピーと、振込する金融機関口座が確認できる書類のコピーが必要とのこと。
新型コロナウイルスの感染拡大を防止する為にこのような申請方法となっていますが、やむを得ない事情がある場合には、窓口での申請や給付も認められるようです。
ちなみにマイナンバーカードの普及率は2019年11月時点で約14%と全く普及していませんが、2020年9月からマイナンバーカードを使用した新たなポイント還元サービスが始まりますので、つくっておいて損はないと思いますよ。
【スマホで簡単】25%還元のマイナポイント!マイナンバーカードの申請方法をご紹介します【2020年版】
2019年に消費税率が10%になりましたが、それと同時にキャッシュレス決済によるポイント還元サービスも各社がいろいろはじめています。 なんとかPayというアレです(笑) 。 ただしこのキャッシュレス決済のポイント還元サービスは2020年6月までなのです。 そして2020年9月からは、 マイナンバーカードを利用した新たなポイント還元サービスが開始される事が決定しています 。 …
以上、【住所変更してない人は要注意!】10万円をもらうには期限がある?手続き方法と注意点まとめ【新型コロナウイルス緊急経済対策・特別定額給付金】でした。